石川恭子
区政報告ニュース プロフィール 私の公約 私の議会活動 ご意見はこちら
TOP
BACK
区政報告ニュース
17日から定例議会が始まります! 保健所体制の強化・検査キットの無料配布を…
 
          17日から定例議会が始まります!
       
  
保健所体制の強化・検査キットの無料配布を…   
           
…………………………………………………………………………………………………………………………………………… 2月17日から定例議会が開始。オミクロン株の爆発的感染から、区民のいのちと暮らしを守れ等と取り上げます。17日代表質問(岩崎議員)、21日一般質問(松嶋議員)です。内容の一部を紹介します。
……………………………………………………………………………………………………………………………………………

【代表質問】
●保健所職員の抜本的な増員を  
image

 目前のコロナ禍に対応するためにも、保健所職員の抜本的な増員は急務である。区は100人の体制をつくるというが、現在の感染状況に見合った対策が打てているとはいえない。人材派遣会社や医療・看護団体などと連携をとり、臨時採用や応援派遣によって、緊急増員をはかるとともに、増やした職員を定員化し、正規職員の恒常的な増員としていくべきではないか。

●保健所体制強化のため財政的支援を国に求めよ 
 国に対し、減らされてきた保健所を増やすとともに、人員増など保健所体制の強化のため野財政支援を求めるべき。

●区内の福祉施設・事業者を支えるために、人材確保に区として本腰を
①国は、介護や障がい福祉職員などを対象に、月額9000円を引き上げる措置を実施するとしているが、関係者からは金額の少なさが指摘されている。区として国に対して全産業平均まで賃金を引き上げるよう強く求めるべき。

②区としても、賃金引き上げのための加算措置をとるべきではないか。

【一般質問】
●区として、感染防止の用品の支給を
①生活保護受給者や、生活困窮者に対するマスクや消毒液などの感染防止用品の支給を

②区内の保育園に対する、消毒液、マスクの支給を
保育の現場からは、感染症対策の予算が少なく、マスクや消毒液の購入のために、子ども達へのおもちゃ購入にも支障が出ているという声がある。保育園での感染症対策の備品の購入は、区としてきちんとして支給すべきではないか。

●感染拡大が顕著な学 校や保育園などに対 して、抗原検査キットを無料で配布せよ。  区として、抗原検査キットを確保し、希望する保護者、児童、生徒に対して配布すべきではないか。

●高齢者福祉住宅の増設を  区内では高齢者が、低廉な家賃で住み続けられる住宅がなかなか見つからない。高齢者福祉住宅の倍率は高く入れない。ニーズが高まる中、高齢者福祉住宅の増設を進めるべきではないか。

※インターネット中継をしています。是非ご覧下さい!

+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+ 


     子どもの医療費無償化 18歳まで拡充の方向へ 

         ・・・・・東京都23年度実施・・・・・ 

 
image
共産党都議団は、昨年の定例議会で「18歳までの医療費無料化条例」を提案しました。18歳までの医療費無料化は、子育て支援としても重要です。残念ながら、他の会派の反対によって成立しませんでした。
 今年1月25日、都議団と各区議団は一緒に都交渉を行いました。この中で、都は、自治体によって独自で無償の対象年齢を引き上げていることなど「認識している」「先行自治体の実施状況を充分に考えていきたい」と答弁しました。
 こうした下、都は22年度予算を発表。その中で「高校生等医療費の助成」として、23年度に助成開始に向けたシステム改修などの経費7億円を計上しました。都議団の要求が実現です。区議団も、区に対して18歳までの無料化を要望してきました。保護者にとって朗報!都の取組みが期待されます。

+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+ 

image


ページのトップ インデックスに戻る