  | 
														 
														
															生活相談を随時、行っています。ご連絡ください 
●法律相談 
●11月8日(土) 
    午後5時〜7時 
  日本共産党本町事務所へ 
   お越しください
 
●11月19日(水) 
    午後2時〜3時半 
  区役所5階 日本共産党控室へ 
   お越しください 
 
●朝の駅前宣伝 
武蔵小山駅 火曜日 午前7時45分ごろから 
西小山駅  水曜日 午前7時45分ごろから 
目黒駅   木曜日 午前7時30分ごろから (石川議員と隔週) 
  ※天候や仕事の都合で変更の場合があります。 
 
 
 
															 | 
														 
													 
													 
													
												 | 
											 
										 
									 | 
								 
									
										
											 
												 
											 | 
										 
										
											 
												■目黒区内の認可保育所に入れない子どもが1119人!
												 
											 | 
										 
										
											
												
													
													 目黒区内の認可保育園の第1次申し込み状況が、このほど、明らかになりました。現在、保護者あてに入所の可否の通知が送付されています。 
 
 その状況をみると――。 
待機児が2年連続で1000人を超える 
 全体では入所可能数892人に対し、申込者数は1987人。入所できない子どもは1119人にも上り、前年度に引き続き、第1次申し込みで入所できない子どもは1000人を超えました。 
 
 これから第2次、第3次申し込みがありますが、それを考慮しても、新年度に認可保育園に入所できない子どもは1000人前後になってしまいそうです。 
緊急的に保育園増設を 
 私も昨年の11月議会で、新年度に向け、あらゆる手立てを講じて待機児を生まない保育園増設を求めました。とくに、区が2015年度中に公有地を活用した認可保育園3施設、小規模型保育室3か所の増設を計画していたにもかかわらず、わずか2園しか開園の見込みが立っていないことを指摘し、緊急的な増設をすべきだと強調してきました。 
 
 隣接区の品川区や世田谷区でも数多い待機児がいますが、この1年間で品川区は989人分、世田谷区は1009人分の認可保育園を増設するなど、取り組みの姿勢が目黒区とは大違いです。 
 
 日本共産党が認可保育園の増設を求め続けてきなこともあり、区は16年度中に旧第六中学校跡地や総合庁舎内にある駐車場の活用、上目黒小学校内の認可保育園整備などを含めて480人分の増設を見込んでいますが、15年度中の整備の遅れもあり、いっそうの保育園整備に力を入れていかなければなりません。 
 
 区民のみなさんと力を合わせ、一刻も早い認可保育園増設のために、引き続き、力を尽くしていきます。  
年齢別申込状況 
 年齢 入所可能数 申込者数 申 込 
               超過数 
 0歳  302         619       317 
 1歳  288         762       474  
  2歳   102         315       213  
  3歳  105         220       115  
  4歳   50          50         0  
  5歳   45          21      △24 
 
  
											 | 
										 
										
											 
												  | 
										 
									 
								 |