生活相談を随時、行っています。ご連絡ください
●法律相談
●
7月12日(土)
午後5時〜7時
日本共産党本町事務所へ
お越しください
●
7月17日(木)
午後2時〜3時半
区役所5階 日本共産党控室へ
お越しください
●
朝の駅前宣伝
武蔵小山駅 火曜日 午前7時45分ごろから
西小山駅 水曜日 午前7時45分ごろから
目黒駅 木曜日 午前7時30分ごろから (石川議員と隔週)
※天候や仕事の都合で変更の場合があります。
現場にかけつけ、草の根の声を区政に届けます。
■
目黒区国保の資格確認書を全ての人に。
昨年12月に紙の健康保険証を廃止しマイナ保険証への一本化が強行されたことに伴い、現在、マイナ保険証を使用していない被保険者にたいし、保険証に代わる「資格確認書」が送付され始めています。目黒区の国民健康保険加入者には、保険証の有効期限が今年9月までのため、それまでに資格確認書が送付されます。
【2025年7月7日】
■
子どもの外遊びの充実を。遊具の購入、研修支援が必要
目黒区議会第2回定例会に、子どもの外遊びの充実をめざしている区民の方から「目黒区の子どもたちの外遊び環境の充実に関する陳情」が出されました。
【2025年7月2日】
■
コメ問題、減反政策やめ増産への転換とコメ農家の所得補償を
深刻なコメ不足と米価高騰が続き、区民からも悲鳴が上がっています。政府は備蓄米の放出で価格を下げようとしていますが、根本的な解決になりません。歴代自民党農政の転換が必要です。
【2025年6月24日】
■
再エネ・省エネの助成制度。温暖化対策推進へ
目黒区は今年度も住宅用再生可能エネルギー及び省エネルギー設備設置費助成
【2025年5月29日】
■
目黒区立小中学校トイレのバリアフリー化を急げ
都内公立小中学校のトイレのバリアフリー化について、東京新聞4月23日付で報道されていました。
【2025年5月20日】
■
「介護の負担を軽くして」介護保険制度の改善求め国への要請行動
日本共産党の東京都区市町村議員団はこのほど、厚生労働省に対し「介護保険制度の改正に対する要望」を行い、首相、厚労相あての要望書を渡しました。行動に私も参加しました。
【2024年1月14日】
■
物価高騰、補聴器補助など区民団体と懇談
地域で高齢者をはじめとした区民の生活を支える活動をしている、目黒生活と健康を守る会の方々と日本共産党目黒区議団がこのほど、物価高騰問題や補聴器補助など懇談しました。
【2023年1月24日】
■
区内の消費者グループと懇談。プラスチック、有害物質問題など議論
私は10月31日、目黒区消費者グループ連絡会の方々と、消費者問題や環境問題などについて懇談会に参加させていただきました。区議も党派を超え6人が出席しました。
【2022年11月21日】
日本共産党目黒区議会議員
〒152-0002目黒区目黒本町6-4-1-405 TEL03-3713-6800
Copyright(c)2005 IWASAKI FUMIHIRO All rights reserved.