  | 
														 
														
															生活相談を随時、行っています。ご連絡ください 
●法律相談 
●11月8日(土) 
    午後5時〜7時 
  日本共産党本町事務所へ 
   お越しください
 
●11月19日(水) 
    午後2時〜3時半 
  区役所5階 日本共産党控室へ 
   お越しください 
 
●朝の駅前宣伝 
武蔵小山駅 火曜日 午前7時45分ごろから 
西小山駅  水曜日 午前7時45分ごろから 
目黒駅   木曜日 午前7時30分ごろから (石川議員と隔週) 
  ※天候や仕事の都合で変更の場合があります。 
 
 
 
															 | 
														 
													 
													 
													
												 | 
											 
										 
									 | 
								 
									
										
											 
												 
											 | 
										 
										
											 
												■感震ブレーカー設置助成制度を新年度から実施へ=区が木造住宅密集地域を対象に
												 
											 | 
										 
										
											
												
													
													 目黒区がこのほど発表した2016年度予算案のなかで、私が議会で取り上げてきた、大地震時の火災防止のための感震ブレーカーの設置助成費が盛り込まれました。 
 
 感震ブレーカーとは、地震などの揺れを感知したときに自動的に通電を遮断する装置です。 
 
 私は2015年第1回定例会の代表質問、第4回定例会の一般質問で、阪神・淡路大震災や東日本大震災で発生した火災は、通電時に発生した火災が多かったことを挙げ、ひとりぐらしのお年寄りや障がい者へに先行して関心ブレーカーの設置助成を進めるべきだと求めてきました。 
 
 今回の予算化は、木造住宅密集地域を対象に感震ブレーカーの設置費用に対して助成するもので、400万円の助成が計上されました。 
 
 同助成制度については、横浜市が先駆けて実施し、23区では足立区が木造住宅密集地域への助成制度を始めています。今後、この制度を全区へ拡大していくために取り組んでいきます。 
災害時の要配慮者対策も前進 
 私が昨年第4回区議会定例会の一般質問で取り上げた、高齢者や障がい者ら災害時要配慮者対策の強化。新年度予算案の中で、要配慮者の安否確認や避難生活支援の装備の整備費が計上されています。予算額は約523万円です。 
 
 民生・児童委員や介護事業者、地域住民等により編成されたチームが、支援者名簿を使って安否確認や避難生活支援を行うため、活動に最低限必要な装備を新年度から2か年で整備していく予定です。 
  
											 | 
										 
										
											 
												  | 
										 
									 
								 |