  | 
														 
														
															生活相談を随時、行っています。ご連絡ください 
●法律相談 
●11月8日(土) 
    午後5時〜7時 
  日本共産党本町事務所へ 
   お越しください
 
●11月19日(水) 
    午後2時〜3時半 
  区役所5階 日本共産党控室へ 
   お越しください 
 
●朝の駅前宣伝 
武蔵小山駅 火曜日 午前7時45分ごろから 
西小山駅  水曜日 午前7時45分ごろから 
目黒駅   木曜日 午前7時30分ごろから (石川議員と隔週) 
  ※天候や仕事の都合で変更の場合があります。 
 
 
 
															 | 
														 
													 
													 
													
												 | 
											 
										 
									 | 
								 
									
										
											 
												 
											 | 
										 
										
											 
												■実施計画改定素案が示される
												 
											 | 
										 
										
											
												
													
													 目黒区はこのほど、今後5年間(2015年度から19年度)の行政計画である実施計画改定素案を示しました。 
 
 全体の事業費は現行計画と比べて64億4700万円余増の200億円余です。 
 
 新たに計上する事業は都の事業である「木密地域不燃化10年プロジェクト」にかかわる事業、住宅用火災警報器設置や街頭消火器の整備、障がい者通所施設の整備や放課後等デイサービスの整備などです。 
 
 また、国公有地や区立幼稚園跡地などを活用した私立認可保育園を7か所430人程度増設。賃貸型私立保育園を7か所420人程度増設します。一方、中目具、上目黒、東山の各区立保育園を廃園したうえで、民間の認可保育園として整備する計画が盛り込まれています。 
 
 現行計画で完了する事業は、認定こども園の開設、大橋1丁目再開発にかかわる事業、災害時用備蓄食糧の充実、などです。 
特養ホーム2018年度に2か所 
 2000年度以来、開設がなく、待機者は1000人にも膨れ上がっている特別養護老人ホーム。実施計画改定素案では2018年度に2か所開設するとしています。 
 
 私は先の9月議会の一般質問で、「早期に増設を」と要望しながら、特養ホームの増設に向けての進捗状況を問いました。区は「実施計画改定案などで示す」と答弁し、それに基づいて、今回の計画案が示されたものです。 
 
 具体的なベッド数などは明らかにしていませんが、ようやく、具体的な増設へと足を踏み出します。 
 
 また、老朽化している中目黒特養ホームの改修を、時期を合わせて計画しています 
。 
認可保育園は5年間で850人分。一方、3区立保育園の「私立化」も 
 保育園関係は、新規の私立認可保育園(賃貸型)を7か所420人分、国公有地や区立幼稚園跡地を活用した私立認可保育園を7か所430人分、5年間かけて整備します。 
 
 合計で850人分の増設になることは、区の努力の表れでもありますが、しかし、子育て世代の保育ニーズの高まりと照らし合わせれば、これで足りるのかという疑問は残ります。しかも、区立による認可保育園増設はありません。 
 
 目黒区と東京都が購入した上目黒のJR跡地を民間に売却せずに、認可保育園建設用地として活用すべきです。 
 
 また、中目黒、上目黒、東山の各区立保育園を廃園し、「私立」の保育園にしようという計画には賛同できません。保育に欠ける子どもを措置するという地方自治体の役割を投げ捨てることにつながります。 
 
 私たちは改めて、区立の認可保育園増設と、区立保育園の廃園・私立化をストップさせていきたいと思います。 
  
											 | 
										 
										
											 
												  | 
										 
									 
								 |