  | 
														 
														
															生活相談を随時、行っています。ご連絡ください 
●法律相談 
●11月8日(土) 
    午後5時〜7時 
  日本共産党本町事務所へ 
   お越しください
 
●11月19日(水) 
    午後2時〜3時半 
  区役所5階 日本共産党控室へ 
   お越しください 
 
●朝の駅前宣伝 
武蔵小山駅 火曜日 午前7時45分ごろから 
西小山駅  水曜日 午前7時45分ごろから 
目黒駅   木曜日 午前7時30分ごろから (石川議員と隔週) 
  ※天候や仕事の都合で変更の場合があります。 
 
 
 
															 | 
														 
													 
													 
													
												 | 
											 
										 
									 | 
								 
									
										
											 
												 
											 | 
										 
										
											 
												■今年もがんばります
												 
											 | 
										 
										
											| 
												 
													 
													 新春にあたり心よりごあいさつ申し上げます。昨年の参院選、都議選での前進を生かし、くらし支える政治の実現のために力を尽くしていきます。 
 
 区内では特別養護老人ホームの待機者や認可保育園の待機児の増加、零細業者の厳しい経営状況などにより、福祉や子育て、営業への支援を望む声が強まっています。住民の福祉や生活を支えるという地方自治体としての役割の発揮が求められているにもかかわらず、区は「行政のスリム化」などといって「公の役割」を軽んじています。 
 
 区が現在進めている区有施設の見直し計画でも、コスト論や効率化を優先して施設の縮小をめざす、また「受益者負担」を持ち出し、区民負担を引き上げていくことを当然とする立場であり、区民生活の実態からの検討はきわめて弱いのが特徴です。区有施設問題を突破口にして、区職員を一気に減らし、区民生活支える仕事から一気に手を引くことは許されません。 
 
 区有施設は「リストラありき」ではなく、区民の目線で見直し、施設の老朽化対策のための改善・改修計画を早急につくるときです。 
 
 地方への「行革」の押しつけや、交付金・補助金をどんどんカットしていく国の政治を改めるとともに、特養ホームの増設はじめ介護対策の拡充、保育園の待機児解消などすすめ、街づくりでは住民が主体となり建物の耐震強化など大地震から区民のいのちと財産を守る区政の実現のために、今年もがんばっていきます。
  
											 | 
										 
										
											 
												  | 
										 
									 
								 |