  | 
														 
														
															生活相談を随時、行っています。ご連絡ください 
●法律相談 
●11月8日(土) 
    午後5時〜7時 
  日本共産党本町事務所へ 
   お越しください
 
●11月19日(水) 
    午後2時〜3時半 
  区役所5階 日本共産党控室へ 
   お越しください 
 
●朝の駅前宣伝 
武蔵小山駅 火曜日 午前7時45分ごろから 
西小山駅  水曜日 午前7時45分ごろから 
目黒駅   木曜日 午前7時30分ごろから (石川議員と隔週) 
  ※天候や仕事の都合で変更の場合があります。 
 
 
 
															 | 
														 
													 
													 
													
												 | 
											 
										 
									 | 
								 
									
										
											 
												 
											 | 
										 
										
											 
												■目黒本町5丁目の「木密プロジェクト」申請、よいのか。
												 
											 | 
										 
										
											| 
												 
													 
													 目黒区は、原町1丁目と洗足1丁目の一部に続き、目黒本町5丁目について、東京都の事業である「木密地域不燃化10年プロジェクト」の指定を受けようと、都に申請しています。 
 
 そのために、補助46号線の目黒本町5丁目部分についても特定指定路線として、7年間の間に強制的に整備を完了しようとしています。 
 
 目黒本町5丁目部分の補助46号線は、都から事業路線として認定され、2009年度から拡幅事業を開始しています。そして、その沿道30メートルの地域は地区計画をつくり、不燃化を中心に街づくりを進めているところです。 
 
 区は目黒本町5丁目地域を木密10年プロジェクトに認定すれば、都の耐震化や不燃化への補助事業が拡充し、区の一般財源の持ち出しを抑えることができるとしています。 
 
 しかし、補助46号線の拡幅にかかる都の用地取得は現在、28%でしかなく、木密プロジェクトにより7年間の強制的な拡幅事業が進められれば、住民の合意がないまま地域から追い出されかねません。いくら、すでに拡幅事業が行われているからといって、住民との合意なしに強引に拡幅を進めることは許されません。 
 
 日本共産党目黒区議団は、目黒本町5丁目の木密プロジェクト指定については、補助46号線沿道の住民の方々が強制的に立ち退きを受けかねない問題があり、やめるべきだと考えます。木密10年プロジェクトの指定ではなく、あくまでも耐震化への補助制度を拡充するなど、住民主体の街づくりをすすめることを、区に対しても求めていきます。 
  
											 | 
										 
										
											 
												  | 
										 
									 
								 |