  | 
														 
														
															生活相談を随時、行っています。ご連絡ください 
●法律相談 
●11月8日(土) 
    午後5時〜7時 
  日本共産党本町事務所へ 
   お越しください
 
●11月19日(水) 
    午後2時〜3時半 
  区役所5階 日本共産党控室へ 
   お越しください 
 
●朝の駅前宣伝 
武蔵小山駅 火曜日 午前7時45分ごろから 
西小山駅  水曜日 午前7時45分ごろから 
目黒駅   木曜日 午前7時30分ごろから (石川議員と隔週) 
  ※天候や仕事の都合で変更の場合があります。 
 
 
 
															 | 
														 
													 
													 
													
												 | 
											 
										 
									 | 
								 
									
										
											 
												 
											 | 
										 
										
											 
												■3種ワクチンの公費負担の継続を!
												 
											 | 
										 
										
											| 
												 
													 
													 子宮頸がんワクチン、ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチンの3種ワクチンの公費負担が今年度いっぱいで終了することに伴い、区民から公費負担の継続を求める声が上がっています。 
 
 現在、国は接種希望者に助成する自治体に対し、助成額の半額を国が補助しています。これにより自治体の財政負担とともに、保護者の経済的な負担を軽減することにつながっています。 
 
 今後、3種ワクチンは予防接種法に基づく定期接種化が予定されています。そうなると、国のワクチン補助は地方交付税の対象とされ、不交付団体の東京都および都下の自治体は助成の対象となりません。国の助成がなくなれば、ワクチン接種に対し一般財源からばく大な支出が必要となります。 
 
 目黒区は、3種のワクチンによる負担額は2億5千万円になると試算しています。このまま国の補助制度がなくなれば、区が財政状況を理由にして区独自の助成は行わず、かなりの区民負担となることが予想されます。 
 
 日本共産党は議会審議の中で、3種ワクチンの助成制度の継続を、区としても国に求めるよう要望してきました。青木区長も「区長会をとおし、国に要望している。議会各会派もぜひ、要望を強めてほしい」と答弁しています。 
 
 このワクチンの助成制度の継続については、自民党は公明党などの政党も一致できるものです。ところが、日本共産党が第4回定例区議会に、3種のワクチンの助成継続を求める意見書案に反対しました。子育て世代の要求よりも党利党略を優先する道理のない他党の態度が、この問題にも表われています。 
 
 ぜひ、ご一緒に、ワクチンの助成継続を求める声をあげていきましょう。 
  
											 | 
										 
										
											 
												  | 
										 
									 
								 |